番外編8 モノの値段

ramen 番外編

     
 小学生のころ、「なんかないの?」と母に訴えると、「これでキャラメル買ってらっしゃい」と10円を渡してくれた。

10円を握りしめて角のタバコ屋さんに走った。

当時、森永のミルクキャラメルは、8粒入りで10円だった。

   

 タバコ屋さんの店内は、角におばあさんが店番をしているところがあり、そこは畳になっていた。

カウンターのようなところには公衆電話が置いてあった。

店にはタバコだけでなく、お菓子や雑貨やいろいろなものが置いてあった。

今のコンビニのようなものだったのだ。
   

たまにはチョコレートが食べたいというときは、20円の明治の板チョコを買った。

   

タバコ屋

   

 今日ファミリーマートで見てみると、森永ミルクキャラメルは114円(税抜き)、明治の板チョコ(昔より一回り大きい感じがしたが)111円(税抜き)だった。

キャラメルとチョコレートの値段は、逆転したのだろうか。

昔より、チョコレートを安く作れるようになったのかもしれない。

   
   

 中学生のとき、学校帰りにラーメンを食べたことがある。

一番安いものだったと思うが、35円だった。
   

高校の学校帰りには、少し高めのラーメンを食べたが、45円だった。

現在はいろいろな種類があるが、レギュラーなもので800円前後か。
   

キャラメルやチョコレートに比べて、ラーメンはずいぶん高くなったということになる。

   
   

 ちなみに私が中学生の頃、大卒銀行員の初任給は13,000円弱ぐらいだった。

これと35円のラーメンとの関係を考えてみた。
   

800円のラーメンに当てはめて計算すると、初任給は約297,000円でないと釣り合いが取れないが、

実際には200,000円が相場となっている。

とすると、昔に比べて、給料に見合わない高いラーメンを食べていることになる。

または、ラーメンの値段の上昇に、給料が追い付いていないと言ってもいいのかもしれない。

   

参考 コインの散歩道「明治~平成 値段史」
http://sirakawa.b.la9.jp/Coin/J077.htm
   人事院「国家公務員の初任給の変遷 行政職俸給表(一)」

https://www.jinji.go.jp/kyuuyo/index_pdf/starting_salary.pdf
   森永「森永ミルクキャラメルの歴史年表」
https://www.morinaga.co.jp/caramel/history/index.html

   

コメント

タイトルとURLをコピーしました