第117話 私の就活(?)と父の気遣い

job interview 青年期

   
 今は、大学3年生から「就活」が始まるらしい。

大変な世の中だと思う。
   

私たちの頃は、就活という言葉はなかったと思う。

服装も、「就活スーツ」というものはなく、男性はスーツだったと思うが、女性はプレーンなワンピースやスーツなどで問題なかった。

それに、就職を考えるのは4年生になってからだった。

   

 大学にきた求人の広告が、掲示板に貼られていた。

その頃の初任給は2万円台だった。

有名企業だと、3万円を超えるところもあったが。

   

みな、それぞれにコネを利用したり、入社試験を受けたりして、準備していたようだが、私は会社勤めをしたいという気持ちが全くなく、どうしようかなあと思っていた。

友だちの中には、早々に婚約して、卒業と同時に結婚する人もいた。
   

   
「何をしていらっしゃいますか?」「家事手伝いです」「花嫁修業中です」などの会話が普通だった時代だ。

   

 その頃、児童文学や絵本に関心があった。

その関係の仕事をしてみようかなと思い、先生に推薦状を書いてもらって、ある絵本の会社を訪問した。

数人のスタッフでやっている家族的な会社で、いいなあと思ったが、最終的に(てい)よく断られた。

おそらく、話してみて、こいつは使い物にならんと思われたのだと思う。

   

 そんなとき父が、コネのあった、ある観光会社を受けるように言ってきた。

乗り気ではなかったが逆らうわけにもいかず、受けに行った。

一次試験は形だけだから、と言われていた。

できてもできなくても、一次試験は通るとのことだった。

   

 それは椿山荘ちんざんそうで行われた。

観光に興味がないし、知識もないし、試験はほとんどわからなかった。

英語の試験もあった。

ネイティブの男性が何やら英語でしゃべり、それについての試験だったが、これもさっぱりわからなかった。

   

終わってバス停でバスを待っていると、一人の男性が来て

「試験、受けたんですか? できましたか?」と聞いてきた。

「いいえ、全然できませんでした」

彼は、「わからないところがあったなあ。落ちたかもしれない」と、かなり深刻になっていた。
   

   

できなくても一次は通ることになっている私は、

(申し訳ないなあ。こんなことがあっていいのだろうか?)

と後ろめたさを感じた。

   

二次の面接試験では、やはり観光に関することを聞かれ、トンチンカンな答えをしたように思う。

英語の面接もあり、これまたさっぱりわからん、だった。

すべてニコニコして通した。

   

 後日、父のところに「ちょっと、お嬢さん過ぎて……」と、やんわりお断りがあったそうだ。

父と母は、笑いながらこれを伝えてくれた。

内心ほっとした。

   

 しかし、父は第二弾を持ってきた。

その会社に行くために、大学まで迎えの車が来た。

見たことのないおっさんが運転した。どうやらこの人が、父の知り合いらしかった。

会社につき、一人で入っていった。

きれいな会社だった。

   

部屋に通され、男の人が会社のパンフレットを持ってきて「これを見ていてください」と言った。

パラリパラリとページをめくったが、何が書いてあるのか、わからなかった。

事務機器を作っている会社だと聞いていたが。

   

さっきの人が入ってきて「どうですか?」と言ったが、

答えようがなく、「私は福祉関係の仕事がしたいと思っているんです」と超KYな(空気を読めない)答えをした。
   

   

すると、その人は、ほっとしたような表情をして、

「じゃあ、そちらに進まれたらいかがですか? ご自分の好きな仕事をするのがいいと思いますよ」と。

私も、すっきりした。

   

あのおっさんの運転する車で帰途きとについたが、車酔いして途中で降りた。

これで私の「就活」は終わった。

   

 私は、ある子どものための福祉機関に自分でアプローチして、お手伝いに通うようになり、そこに就職した。

   

 父は、自分が持ってきた就職の話を、ことごとく私がダメにしたことを全く責めず、自分がしたいことをすればいいという考えだったようだ。

父は口うるさい反面、私がしたいと思ってしたことについて否定することはなかった。

部活に明け暮れていても、「一生に一度、ハードトレーニングするのは、いいことだ」と言っていた。

この歳になって、父の気遣いに気がつく。

   

参考 人事院「国家公務員の初任給の変遷 行政職俸給表(一)」
https://www.jinji.go.jp/kyuuyo/index_pdf/starting_salary.pdf

   コインの散歩道「明治~平成 値段史」
http://sirakawa.b.la9.jp/Coin/J077.htm

   

コメント

タイトルとURLをコピーしました