私たち夫婦が一緒に生活したのは、結婚して初めの5年ぐらい。
あとは職場の事情で、ウイークデーは離れ離れ、週末に夫が戻ってくるという生活が40年以上続いた。
いま人生の第5ラウンドで、2度目のハネムーンというわけ。
ロマンティックに聞こえるかもしれないが、二人とも後期高齢者。あちこち機能に衰えがみえる。
ある日の会話
私「うちに山椒はないの?」
夫「実がならないけど、小さいのがある」
私「葉っぱだけでもいいけど。木の芽があるといいから」
夫「じゃ、実がなるのを今度買ってくる」
私「木の芽が欲しいだけだから」
夫「大きくならないと、実がならないみたい」
私「……もしかして、木の実って聞こえた? 木の芽って言ったんだけど」
こんなことはしょっちゅう。これは単に耳の聞こえが悪くなったということ。
また、こんなこともある。
普通に話しかけると、必ずと言っていいほど「えっ?」と聞き返される。
声が小さかったからよく聞こえなかったのかと思って、大きな声で繰り返すと、通じる。
私「さっきは聞こえなかったの?」
夫「声は聞こえたけど、意味が分からなかった」
私「今、普通の声で言ってるのに、どうして意味が分かるの?」
夫「意識が向いてるから」
私「じゃ、いつ話しかければ意識が向くの?」
夫「名前を呼んでから話しかければいい」
えっ?!
話しかけるときに、いちいち「○○さん、今日は昨日ほど寒くないね」「○○さん、ご飯食べると、すぐ眠くなっちゃう」って?
OKグーグルかい?
自然に話しかけて、自然に答えが返ってくると楽しいのになあ。
コメント
初めてコメントさせていただきます。
>自然に話しかけて、自然に答えが返ってくると楽しいのになあ
これホントそうですね^^;
うちの旦那も耳が遠く声を張らなければ聞こえないので話すのも疲れるし
聞こえてもピントのずれた答えた返ってきて、目的の答えを得るまで
何度も会話を繰り返さないと通じないんですよー><
スムーズに会話したい^^;
柚葉 さま
コメントありがとうございます。
そのお気持ち、めちゃ分かりますー。
「目的の答えを得るまで何度も会話を繰り返さないと通じない」って、
ほんとにストレスですよね。
共感してくださる方がいらして、嬉しいです。
これからもよろしくお願いします🙂