終戦っ子ノスタルジー
そうそう、そういうこともあったね、ああいうこともあったね
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • サイト紹介

運営者情報

2020/8/22

   
サイト名:  終戦っ子ノスタルジー

URL: https://tamichat.com/

運営者: tamichat

お問い合わせ: https://tamichat.com/contact/

終戦っ子ノスタルジー
ホーム
運営者情報

アーカイブ

人気記事

第74話 男の子が女の子にちょっかいを出すのは……
2020/11/6
第84話 セーラー服
2020/11/19
ワクチンを予約した人・接種するか迷っている人
2023/10/5
エアロバイクやってみるか
2021/8/17
昭和こぼれ話8 ストッキング
2021/5/5
ぜったい止めて!
2023/4/24
コロナ体験記 症状と経過
2023/9/18
第99話 ポートジョッキーとトランジスタラジオ
2020/12/6
白髪染めをやめた
2021/5/9
第58話 冬のにおい
2020/10/17
昭和こぼれ話12 おいでますか
2021/8/13
昭和こぼれ話2 NHK全国学校音楽コンクール
2021/4/7
第75話 百万人の英語
2020/11/7
第72話 自分のキャラを変えようと思った
2020/11/4
第55話 紙芝居屋さんと駄菓子
2020/10/12
第29話 おもらし再び
2020/9/13
ジャニーズ事務所 性加害会見の裏で……
2023/9/11
太陽光発電(夫の投稿)
2021/8/10
番外編5 お尻がはみ出ないショーツ(下着)
2020/10/16
クリスマス・イブに心臓手術 その1 心雑音
2021/1/8

カテゴリー

  • プロローグ1
  • 幼児期12
  • 学童期(関西編)21
  • 学童期(東京編)31
  • 思春期36
  • 青年期19
  • 昭和こぼれ話14
  • 番外編20
  • 田舎暮らし17
  • 些事いろいろ7
  • 心臓の手術9
  • 気になること7
  • お知らせ3
 
ワクチンを予約した人・接種するか迷っている人
2023/10/5
コロナ体験記 症状と経過
2023/9/18
ジャニーズ事務所 性加害会見の裏で……
2023/9/11
ぜったい止めて!
2023/4/24
これってなんかおかしい……
2023/2/23
なぜ ワクチン打っちゃったの?(後編)
2023/2/20
なぜ ワクチン打っちゃったの?(前編)
2023/2/18
昭和こぼれ話13 「トマトの値段」
2021/8/23
大雨続き、低温でお米の出来が心配
2021/8/20
エアロバイクやってみるか
2021/8/17
昭和こぼれ話12 おいでますか
2021/8/13
太陽光発電(夫の投稿)
2021/8/10
ありゃりゃ! 安くなってるはずの水道光熱費が……
2021/8/7
昭和こぼれ話11 「ナルトの君」
2021/8/3
ニワトリ追悼の記
2021/7/31
tamichat
2024/7/18
彼岸花さまピケ帽子にまつわるエピソード、懐かしく拝見しました。「野ばら社」という...
昭和こぼれ話6 ピケ
彼岸花
2024/7/17
tamichatさま。丁寧なお返事、ほんとうにありがとうございます♪そうですか。...
昭和こぼれ話6 ピケ
tamichat
2024/7/14
追記配られた歌の本を手にしたのは3年生のときです。(3年生になるときに、その学校...
昭和こぼれ話6 ピケ

タグで記事を探す

音楽 体 戦後復興期 学校 暮らし 昭和後期 部活 ラジオ・テレビ他 母 子どもの気持ち 私はこんな人 食べる 勉強 なくなったもの 友だち 恋バナ 映画 祖父母ほか ちょっと変わった子 遊び 本 いい先生 やる気 山 夫 父 住む 情景 大人に近づく 購入品・おすすめ
abstract painting
第6話 傷痍軍人
傷痍軍人さんにお金を入れてあげるのが、自分の務めのように勝手に思い込んでいた。
yucky
第16話 脱脂粉乳とマクニン
1年生のころ、給食が食べられなかった。それにあの脱脂粉乳。とても飲み下すことはできなかった。
beach
第18話 海辺に立ち尽くす女の子
まず、パンツを脱いだ。そこで、はたと困ってしまった。
pajamas
第21話 アンネンポルカ
あるとき、自分で風邪をひいたと申告し自主的に学校を休んだ。ずる休みである。
radio
第26話 高原列車は行く
ラジオ歌謡というジャンルがあった。演歌でもなく、流行歌とも少し違うような……
closing ceremony
第29話 おもらし再び
おもらしをしたことを以前に描いたが、実はもう一回ある。2年生の運動会のことだ。
people watching movies
番外編2 ディズニー映画の昔
うっとりしたり、興奮したり、あんな贅沢なアニメーションはまずないと思う。
be quiet
第37話 おしゃべりが止まらない
それまでぼんやりしていたのが、急に授業中のおしゃべりが止まらなくなったのだ。
movement
第49話 時計屋さんのKちゃん
みんなが分かることが分からなかったり、みんなと同じことができなかったりする女の子だった。
Boy detective team
第56話 さくらんぼ大将~笛吹童子~赤胴鈴之助~少年探偵団……
ラジオドラマを楽しみに聞き始めたのは「笛吹童子」からだ。「ヒャラーリヒャラリコ……」
toothbrush
第62話 H君
彼は乱暴者で嘘つきとして知られていた。女の子をよく殴って泣かしていた。私も殴られたことがある。
a girl in love
第77話 好きな先生
修学旅行の時、先生が好きという気持ちが一気に盛り上がり、スイッチが入ったように燃え上がってしまった。
coconut
第76話 椰子の実
校長先生は、南方の戦地で「椰子の実」の詩を、その時のご自身の境遇に重ねてよく歌ったと話された。
Breaststroke
番外編11 プロに習ってよかったこと2つ
自動車学校の貸しコースで教えてもらったのだが、夫の教え方が、なんかわかりにくく、けんかしながら練習した。
purification fountain
第79話 「路傍の植物」
夏休みに植物採集の宿題が出た。「いやだなあ」めんどくさくて、やる気がしない。
Ham Radio
第93話 いいとこどりの部活
高校生になっても、いろいろな部のいいとこどりをして、終わったらやめる、を繰り返していた。
Midget
番外編16 ミゼットとスバル360
八百屋さんが野菜を積んで売りに来た車も、オート三輪だった。
Children helping
番外編17 お手伝い
小学3年生の時から、夕飯の後の洗い物をしていた。高校生の頃から、日曜日の洗濯は一手に引き受けた。
gassan
第104話 月山その1 25キロの荷物を背負って初登山
大学の部活動、スキー部で初めての合宿。25キロの荷物を背負い、岩根沢口から月山に登った。
Le Petit Prince 2
第112話 サン=テグジュペリとの出会い「人間の土地」
高校生の時「星の王子さま」がブームだったが、みんなが「いい」というものに対し、拒絶反応を起こし読まなかった。
Dressmaking
昭和こぼれ話6 ピケ
母は、洋裁が得意だった。妹や私の着るものは、ほとんど母の手作りだった。
Tired woman
第114話 雪焼け、雪目、連れしょんべん、留年の危機
うんざりしたのは、お昼のあとに「トイレ行こうよ」と、一緒にトイレに行かなければならないことだった。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 シニア日記ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
終戦っ子ノスタルジー
  • ホーム
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
© 2020 終戦っ子ノスタルジー